歯周病の影響

歯周病の影響

さて、ゼネル オンラインストアーでもデンタルケア用品(プラチナナノシリーズ)を扱うようになりました。

それに関連して、今回は歯周病の影響について取り上げてみたいと思います。

 

歯垢の正体

飲食の後およそ48時間経つと、歯の表面にはネバネバした黄白色の粘着物が付着します。

これを食べかすや汚れの塊だと思われている方は少なくないそうです。

しかし、これはただの汚れではなくて・・・。

実は、この粘着物の正体は、歯周病菌や虫歯菌等が集まり固まって作った菌の塊なんです(>_<)

歯周病の原因となる歯垢(細菌の塊)とその産生物(バイオフィルム)から構成されています。

別名「プラーク」とも呼ばれるものです。

 

歯垢1gあたり、1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。

これを放っておくと、菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、むし歯発生の原因になるのです。

歯垢は強固に歯に付着して取り除きにくい状態になっています。

さらに、深い歯周ポケットの中や歯並びの悪い所にある細菌は、ブラッシングだけでは除去は難しいのだとか。

歯周病を予防し、お口の健康を維持するためには、しっかりと歯ブラシや歯間ブラシなどで、この細菌を除去し続ける必要があります。

 

 

歯周病になる過程

では、歯垢が長時間歯の表面に付いたままだとどうなるのでしょうか。

 

①歯垢の中の菌が歯肉に攻撃を仕掛けて身体の中に侵入しようとする。

②身体は菌をやっつけて侵入を抑えようと攻撃する。

↑ ここが歯周病のはじまり

③歯肉からの出血や腫れなどの炎症の症状が現れる。

↑ 出血は歯周病菌と白血球の戦いの証

④そのままにしておくと、

歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、

んどん歯周組織を破壊して炎症を繰り返す。


 


歯周病が起きている=口の中で炎症が続いている

歯周病をそのままにしておくと、炎症によって出てくる毒性物質が

歯肉の血管から全身に入り、様々な病気、悪化させる原因となります。

炎症性物質がもたらす可能性のある悪い影響
・血糖値を下げるインスリンの働きを悪くする  糖尿病
・早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化  心筋梗塞・脳梗塞
・誤嚥により、歯周病菌が気管支から肺にたどり着く  誤嚥性肺炎
・歯周病菌が持つある種の酵素  アルツハイマー病悪化の引き金をもつ可能性

 

つまり、歯周病の予防・治療を行うことで、

全身の様々な病気のリスクを下げることができるということです。

日々の歯磨き・口腔ケアを見直し、全身の健康につなげましょう。

 

 

「8020(ハチマルニイマル)運動」とは?

いつまでもおいしいものを食べ続けるためには、一本でも多く元気な歯を残すことが大事です。

「8020(ハチマルニイマル)運動」を聞いたことはありますか?

平成元年から厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動のことです。

20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。

現代の世の中には美味しいものがあふれています。

楽しく充実した食生活を送り続けるためには、全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切です。

歯が抜けると食べられるものが限られてしまうだけでなく、食事がおいしく感じなくなるという調査もあるくらいですから、日々の歯磨き・口腔ケアを見直して「8020」を目指したいですね。

 

 以前のコラム、お口のケアから健康を もぜひご覧ください。