お口のケアから健康を

お口のケアから健康を

鼻呼吸?口呼吸?

コロナ禍でのマスク生活。

始まりから2年以上が過ぎましたが、まだまだ終息は見えず、先は長そうですね・・・。

 

季節の変わり目は、アレルギー症状のひどくなる時期でもあり、鼻づまりなども相まって

気が付いたらマスクの下でいつも口が開いている!なんてことはありませんか?

そのような方は口呼吸がメインになっている可能性大です。

 

ヒトを含む動物の鼻は呼吸するため口は食べ物を食べるため、とそれぞれの役割に応じて発達してきたそうですが、

人間だけがさらに進化の過程で言葉を獲得し、口呼吸ができるようになったと考えられています。

では、本来の役割と違う口呼吸を続けると、どのようなことが起きるのでしょうか。

 

まず鼻呼吸のしくみについて調べてみましょう。

鼻呼吸では、鼻から空気を吸うことで、鼻毛がフィルターとなって空気中のチリやウイルスなど異物の侵入を大幅に防いでくれます。

その先の鼻腔では、冷たく乾燥した空気が温められ湿気も帯びるので、ウイルスの繁殖力を弱めてくれます。

さらには、鼻とのどの境目にある免疫器官でも異物を排除すると考えられています。

では、口呼吸はどうでしょうか。

口呼吸になると、いつも口が開いているため歯や口の中が乾燥します。

乾燥して唾液が減ると、ホコリや細菌やウイルスなどが直接体内に入り込んで風邪などにかかりやすくなります。口の中では細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や口臭の原因になったり、歯茎も乾燥することで歯周病を招くことも。

また、口呼吸は鼻呼吸に比べて、体内への酸素供給力が低下すると言われており、脳が酸素不足になると集中力が低下して、頭がぼ~っとすることも。

さらに、口呼吸が習慣化すると常に口がポカンとあいたままになり、口周りの筋力が弱まります。
そのため、舌が前に押し出され歯並びが悪くなったりと、色々なリスクが増えるようです。

 

歯周病から健康への影響

長くマスク生活を強いられている中で、口呼吸や口臭の問題から、自身の口内環境を良くしたいと考えている人が増えているそうです。

実はこれ、とても良い気付きなのです。

最近では、口内環境を良くして歯周病を予防すると、心臓疾患や糖尿病など生活習慣病を予防することにつながることが分かってきています。

 

もし、歯周病菌が血管内に入り心臓に送られるとどうなるでしょうか。

歯周病菌が心臓の弁や内膜にとりついて感染すると心内膜炎をおこしたり、心臓の血管にとりつくと血栓を形成し血管が狭くなったり、

血管内皮に傷が入ると動脈硬化をおこしたりして、狭心症や心筋梗塞の発症リスクが高まると考えられています。

また、動脈硬化は心臓だけでなく、全身のあらゆる血管でおこる可能性があり、脳卒中などの発症リスクも高くなります。

このように歯周病は口内の問題だけでなく、全身の健康に影響を及ぼす可能性があるのです。

    

しっかりと歯磨きをして口内環境をきれいに保つこと、マスクの下でも鼻呼吸を意識することは、いつまでも健康で長生きするためにもとても大切なようですね。